ネットワークエンジニアの仕事とは??
インターネットや社内システムの通信を支える、ITインフラの設計者であり守り手。
1. どんな仕事?
ネットワークエンジニアは、コンピューター同士の通信を可能にする「ネットワーク」を設計・構築・運用・保守する専門職。
企業のオフィスやデータセンターなどで、インターネットが安定して使えるように支える仕事。
メール・クラウド・Webサービスなど、現代の社会やビジネスに欠かせない通信環境を裏側から支えている。

2. どんな人に向いてる?
- 論理的な思考が得意な人
- 配線・構造・仕組みに興味がある人
- ミスを見逃さず正確に作業できる人
- 夜間作業や緊急対応にも抵抗がない人
3. ネットワークエンジニアになるには?(進路チャート)
🎓 高校卒業(理系・情報系が有利)
↓
🏫 専門学校や大学で情報通信やネットワークの基礎を学ぶ
↓
📚 ネットワーク機器やOS、セキュリティの実習を経験
↓
🏢 IT企業や通信会社に就職し、実務経験を積む
4. ネットワークエンジニアに必要な資格やスキル
- ネットワークや通信に関する知識(TCP/IPなど)
- OS(Linux/Windows)やセキュリティの基本理解
- おすすめ資格:
・CCNA(シスコ認定)
・基本情報技術者試験
・ネットワークスペシャリスト(国家資格)
5. 活躍の場・働き方
- IT企業、通信会社、データセンター
- 社内SEとして企業で働く場合も
- インフラ専門のフリーランスも増加中
6. ネットワークエンジニアの平均年収は?
約400万円〜600万円程度
経験とスキルにより700万円〜800万円以上も可能。
7. 向いてない人は?
- 配線や機械に興味がない人
- トラブル対応にストレスを感じやすい人
- 地道な作業が苦手な人
8. よくある質問(Q&A)
Q. 夜間や休日出勤って多い?
A. システム停止を避けるため、深夜作業や休日対応が発生することもある。
Q. 現場作業もある?
A. サーバールームや機器設置のために、現地作業が必要な場面もある。
Q. プログラミングは必要?
A. 必須ではないが、スクリプトや自動化の知識があると強い。
9. 関連する仕事
10. 現場の声
【関連職業の声】■ 職業・職歴
社内SE・異動して2年目(入社13年、異動前は品質管理)
■ 年収
約400万円
■ 仕事内容
IT関連業務全般を担当。ネットワーク構成の管理、PC購入とセットアップ、基幹システム管理、社員アカウントの管理、業務アプリの製作など。
最近はAIと会話しながらアプリ開発を進めるのが楽しいです。
■ やってよかったこと・やりがい
IT未経験から異動し、初めてのことばかりに挑戦できたこと。
RPAで受注業務を自動化し、HTML・Excel関数・VBA・データベース・基幹システムなど幅広い知識を活用。
また、AWSやLinuxを学び、社内用のファイルアップロードサイトを構築しました。
■ アドバイス
どんな経験も将来役に立つので、「使わない」と思わず何でも吸収してみてください。