塗装工の仕事とは??
建物や車、機械などに色を塗って、美しさと耐久性を与える「仕上げの職人」。
1. どんな仕事?
塗装工は、建築物・自動車・機械などに塗料を使って色付けや保護膜を施す仕事です。
単に見た目を美しくするだけでなく、サビ・劣化・腐食を防ぐという重要な役割も担います。
作業では、ローラーやハケ、スプレーガンなどを使用し、対象物や環境に応じて塗装方法を使い分けます。
屋外塗装では天候や湿度の管理が大切で、車体塗装ではわずかな色ムラも許されないため、高い集中力と丁寧さが求められます。
また、塗装前の下地処理(研磨・脱脂・マスキング)や、乾燥後の仕上げ作業までを担当することもあります。
仕上がりの美しさと耐久性の両方を実現する、職人技の光る仕事です。
2. どんな人に向いてる?
- 細かい作業や手作業が得意な人
- 色やデザインにこだわりを持てる人
- 体を動かすことが好きな人
- きっちり丁寧に仕上げるのが好きな人
3. 塗装工になるには?(進路チャート)
🎓 高校卒業(普通科・工業高校いずれもOK)
↓
🎨 建設会社、塗装会社、製造業などに就職
↓
🛠️ 実務を通じてスキルを習得し、資格を取ってキャリアアップ
4. 塗装工に必要な資格やスキル
5. 活躍の場・働き方
- 住宅・ビル・橋梁などの建築現場
- 自動車・機械の工場
- リフォーム会社、塗装専門業者
6. 塗装工の平均年収は?
塗装工の平均年収は約300万〜500万円前後です。
建築・車体・製造など分野によって差があり、特に自動車板金塗装や建築塗装技能士などの資格を持つ人は高収入を得るケースもあります。
経験を積むと現場リーダーや独立開業の道も開けるため、腕を磨くほど評価されやすい職種です。
出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」/職種別平均賃金データより
7. 向いてない人は?
- においに敏感な人
- 屋外作業が苦手な人
- 汚れる作業が嫌な人
8. よくある質問(Q&A)
Q. 未経験からでも始められる?
A. 多くの人が見習いからスタートし、現場で技術を学んでいく。
Q. 色の知識は必要?
A. 色彩センスがあると重宝されるが、実務で徐々に身につける人も多い。
Q. 資格がなくても働ける?
A. 資格がなくても働けるが、キャリアアップには技能士などの資格が有利。
9. 関連する仕事
10. 現場の声
■ 職業・職歴
塗装工/建築塗装会社勤務・8年目
■ 仕事内容
建物の外壁塗装を中心に、下地処理から仕上げまで一貫して担当。
気温や湿度に合わせて塗料の濃度や乾燥時間を調整し、美しく長持ちする塗装を心がけています。
■ やってよかったこと
仕上がった壁や車体が日光を反射して輝く瞬間に、達成感を感じます。
「きれいになったね」とお客様に言われるのが一番の喜びです。
■ 大変だったこと
夏場の屋外作業は暑く、冬場は乾燥が難しい。
色ムラを防ぐために常に細心の注意が必要で、根気が試されます。
■ これから目指す人へ
コツコツ作業が得意で、モノづくりが好きな人にぴったりです。
資格を取れば一生使える技術になるので、やる気があれば未経験からでも十分に始められます。


