1. 大学准教授の仕事とは?
大学准教授は、大学教授とともに教育と研究の両面を担う職位で、教授に次ぐ中堅ポジションにあたります。学部や大学院での講義、ゼミ指導、卒論や修士・博士論文の指導、そして研究活動を行います。教授に比べて学部運営の責任はやや軽い一方、教育と研究をバランスよくこなす中核的な役割を担っています。
2. どんな人に向いてる?
- 研究と教育の両方に熱意を持てる人
- コツコツと実績を積み上げられる人
- 学生や研究仲間との協働を大切にできる人

3. 大学准教授になるには?(進路チャート)
🏫 大学・大学院を修了(博士号を取得)
↓
🔬 ポスドクや助教として研究業績を積む
↓
📚 論文発表・研究費獲得などで実績を積み上げる
↓
👨🏫 大学の採用試験や昇任審査を経て大学准教授に
4. 大学准教授に必要な資格やスキル
- 博士号(原則必須)
- 研究業績(査読付き論文、著書、外部資金獲得)
- 教育スキル(授業設計、ゼミ運営、学生指導)
- 研究倫理やマネジメント力
5. 活躍の場・働き方
- 国立・私立大学の学部や大学院
- 研究所や附置センター
- 教育・研究に加えて学部運営委員としての活動
6. 大学准教授の平均年収は?
約600万円〜900万円
厚生労働省「賃金構造基本統計調査」では、大学准教授の賃金水準が公開されています。教授より低めですが、安定した給与体系のもとで研究と教育に専念できます。
出典:厚生労働省「令和5年 賃金構造基本統計調査」大学准教授区分より
7. 向いてない人は?
- 長期的に研究を続けるのが苦手な人
- 学生指導や教育に関心が薄い人
- 成果発表や論文執筆を避けたい人
8. よくある質問(Q&A)
Q. 准教授から教授になるには?
A. 論文・研究費獲得・教育実績などを積み、大学内の昇任審査や公募に応募して教授に昇進します。
Q. 博士号がないと准教授になれませんか?
A. 原則として博士号が必須ですが、実務分野(法学・芸術・医学など)では同等の業績があれば例外的に採用される場合もあります。
9. 関連する仕事
10. 現場の声
※(現場の声は今後掲載予定)