作業療法士(さぎょうりょうほうし)

医療とケアの仕事

どんな仕事??
「できる」を増やすリハビリのプロ。生活を支える“作業”の専門家。

1. どんな仕事?

作業療法士は、病気やケガ、障がいなどで日常生活に支障をきたす人に対して、
「食事・トイレ・着替え」など生活動作のリハビリを行う医療専門職。

理学療法士が“体の基本動作”を中心とするのに対し、作業療法士は“日常生活に必要な動作”をサポート。
精神的ケアや社会復帰支援も含め、患者の「その人らしい生活」に寄り添う仕事。

2. どんな人に向いてる?

  • 人の変化に気づく力がある人
  • 生活に関心がある人(料理・家事・趣味など)
  • 創意工夫が好きな人
  • コミュニケーションを大切にできる人

3. どうやったらなれる?(進路チャート)

🎓 高校卒業
  ↓
🏫 作業療法学科のある専門学校・短大・大学(3〜4年)
  ↓
📝 作業療法士国家試験に合格
  ↓
🏥 医療機関・福祉施設などに就職

4. 必要な資格やスキル

  • 作業療法士国家資格(必須)
  • 日常生活・心理・社会復帰に関する知識
  • 観察力・柔軟な対応力・傾聴力

5. 活躍の場・働き方

  • 病院・リハビリテーションセンター
  • 介護施設・障がい者支援施設
  • 精神科病院・訪問リハビリ・在宅支援

6. 平均年収は?

約400万円〜500万円
新人時は年収350万円前後。経験や役職により上昇する。

7. 向いてない人は?

  • 人との関わりを避けたい人
  • 柔軟な発想が苦手な人
  • 生活に興味がない人

8. よくある質問(Q&A)

Q. 理学療法士との違いは?
A. 理学療法士は「体の機能」、作業療法士は「日常生活」への支援がメイン。

Q. 精神科でも働けるの?
A. 可能。精神面のリハビリを専門に行うOTも多く活躍している。

Q. 美術や音楽を使ったリハビリって?
A. アートや手工芸、音楽を使った作業療法も存在し、個別の支援に応じて使われる。

9. 関連する仕事

10. 現場の声

※(作業療法士のリアルな声や体験談を掲載予定)