足場職人(あしばしょくにん)

建てる・つくる仕事

足場職人の仕事とは?

足場職人は、建設現場や外壁塗装・修繕工事などで必要な「足場」を組み立てる専門職です。作業員が安全に高所で作業できるよう、鉄パイプや板などを使って安定した仮設構造物を設置します。

1. どんな仕事?

工事前に現場に合った足場を設計・組立し、工事終了後に解体・撤去します。高所作業のため、落下防止対策や安全基準の遵守が重要です。建物の形状や作業内容によって足場の形式も変わるため、経験と判断力が求められます。

2. どんな人に向いてる?

  • 高所でも落ち着いて作業できる人
  • チームワークを大切にできる人
  • 体力に自信がある人
  • 慎重で安全意識が高い人

3. どうやったらなれる?(進路チャート)

🏫 高校卒業(普通科・工業科どちらでも可)
  ↓
🏢 足場工事会社に就職
  ↓
🎓 実務経験を積み、資格取得で昇格も

4. 必要な資格やスキル

  • 足場の組立等作業主任者
  • とび技能士(国家資格)
  • フルハーネス型安全帯特別教育
  • 玉掛け技能講習

5. 活躍の場・働き方

  • 建設会社、塗装業者、足場専門業者など
  • 工事現場ごとに移動するスタイルが一般的
  • 早朝出勤・土曜勤務もあり

6. 平均年収は?

約300万円〜550万円
未経験者は年収300万円前後からスタートし、経験と資格で収入アップが可能です。

7. 向いてない人は?

  • 高い場所が苦手な人
  • 体力に自信がない人
  • 安全確認を怠りがちな人

8. よくある質問(Q&A)

Q. 体力が必要な仕事ですか?
A. はい、重い資材の持ち運びや高所での作業があるため、ある程度の体力は必須です。

Q. 危険な仕事ですか?
A. 高所作業を伴うためリスクはありますが、安全対策や保護具の使用で事故は大幅に減少しています。

9. 関連する仕事

10. 現場の声

※現場の声は今後掲載予定です。