防衛省職員(ぼうえいしょうしょくいん)

公務員・安全を守る仕事

防衛省職員(事務官)の仕事とは?
日本の防衛に関する業務を担う防衛省で、行政・経理・調達・人事などの事務を行う国家公務員です。自衛隊員を支える裏方としての役割を担います。

1. どんな仕事?

防衛省職員(事務官)は、防衛政策の立案、予算の管理、装備品の調達、人事・労務、契約管理、基地運営支援など多岐にわたる業務を行います。防衛の現場である自衛隊と連携しつつ、国の安全保障に関わる重要な事務を担っています。

2. どんな人に向いてる?

  • 国の安全保障に関心がある人
  • 安定した公務員の仕事に就きたい人
  • 組織を支える事務作業が得意な人
  • 正確な処理能力と責任感のある人

3. どうやったらなれる?(進路チャート)

🏫 大学・短大卒業(学部不問)
  ↓
📝 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)に合格
  ↓
🏢 防衛省へ採用・配属され、事務官として勤務開始

4. 必要な資格やスキル

  • 国家公務員採用一般職試験(大卒程度)合格
  • 文書作成・会計処理・情報収集力
  • Word・ExcelなどのPCスキル
  • 守秘義務を守る誠実な姿勢

5. 活躍の場・働き方

  • 防衛省本省(東京・市ヶ谷)
  • 全国の防衛局・地方協力本部
  • 自衛隊の各部隊や基地内の事務部門など

6. 平均年収は?

約400万円〜700万円
一般職の国家公務員の給与体系に基づき、年齢・経験・役職に応じて昇給します。

7. 向いてない人は?

  • 組織的な仕事やルールが苦手な人
  • 地道な事務作業に集中できない人
  • 国の安全保障に関心を持てない人

8. よくある質問(Q&A)

Q. 転勤はありますか?
A. 本省や防衛局、自衛隊の各基地などへの転勤があります。全国転勤が前提の職種です。

Q. 自衛官との違いは?
A. 自衛官は防衛の現場で活動する「制服組」、事務官は組織運営を担う「背広組」です。

9. 関連する仕事

10. 現場の声

※(現場の声を掲載予定)