検疫官(けんえきかん)

公務員・安全を守る仕事

検疫官の仕事とは?
空港や港で感染症などの侵入を防ぐため、海外から来日する人や動植物、貨物などに対して検査・確認を行う国家公務員です。水際での防疫を担う重要な役割です。

1. どんな仕事?

検疫官は、感染症や有害生物などの侵入を防ぐために、空港や港で入国者の健康状態を確認したり、動植物や貨物に対して検査・指導を行います。厚生労働省や農林水産省などの省庁に所属し、国の安全を守る第一線に立ちます。

2. どんな人に向いてる?

  • 責任感を持って正確に仕事ができる人
  • 健康や感染症予防に関心がある人
  • 冷静な判断と対応ができる人
  • 国際的な仕事に関心がある人

3. どうやったらなれる?(進路チャート)

🏫 大学・大学院で医学、獣医学、薬学、農学、保健学などを学ぶ
  ↓
📝 国家公務員採用試験(技術系、医系など)に合格
  ↓
✈ 空港や港湾の検疫所に配属される

4. 必要な資格やスキル

  • 国家公務員試験(医系技官・理系区分など)合格
  • 感染症・公衆衛生などに関する専門知識
  • 冷静かつ的確な判断力
  • 英語などの語学力(入国者対応)

5. 活躍の場・働き方

  • 空港や港湾に設置された検疫所
  • 厚生労働省・農林水産省の地方機関に所属
  • 24時間体制での交代勤務あり

6. 平均年収は?

約400万〜700万円
国家公務員のため、公務員給与制度に基づき支給され、年齢や経験に応じて昇給します。

7. 向いてない人は?

  • ルールやマニュアルに従うのが苦手な人
  • 感染症や衛生に無関心な人
  • 緊張感のある現場対応に弱い人

8. よくある質問(Q&A)

Q. 医師免許が必要ですか?
A. 職種によりますが、医師や薬剤師の資格が求められる職域もあります。その他にも農学・獣医学などの技術職も存在します。

Q. 海外出張はありますか?
A. 基本的には国内勤務ですが、国際会議や海外研修などの機会もあります。

9. 関連する仕事

10. 現場の声

※(現場の声を掲載予定)