NST専門療法士(えぬえすてぃーせんもんりょうほうし)

医療とケアの仕事

NST専門療法士の仕事とは?

医療現場で患者の栄養状態をサポートする、チーム医療の栄養専門職。
NST専門療法士は、医師や看護師、管理栄養士などと連携し、患者の栄養ケアを最適化する役割を担います。

1. どんな仕事?

NST(Nutrition Support Team:栄養サポートチーム)は、患者の栄養管理を多職種で行う医療チームです。
NST専門療法士は、チームの一員として栄養評価、栄養管理計画の立案、経腸・静脈栄養の選択などを支援します。
病院内での栄養状態の改善に貢献する重要な存在です。

2. どんな人に向いてる?

  • 人の健康に関わることに興味がある人
  • 細かくデータを確認できる人
  • 多職種と協力して働ける人
  • コツコツと学び続ける姿勢がある人

3. どうやったらなれる?(進路チャート)

🏫 医療・栄養・リハビリ関連の国家資格を取得(例:管理栄養士、看護師、薬剤師、理学療法士など)
  ↓
🏥 医療現場で実務経験を積む(2年以上)
  ↓
📝 日本静脈経腸栄養学会の指定研修を受講・修了
  ↓
🧪 NST専門療法士認定試験に合格し、資格取得

4. 必要な資格やスキル

  • 管理栄養士、看護師、薬剤師、理学療法士などの資格
  • NST専門療法士認定資格(静脈経腸栄養学会)
  • 栄養学・医療知識・多職種連携スキル

5. 活躍の場・働き方

  • 総合病院・大学病院などの医療機関
  • リハビリ施設や高齢者施設
  • チーム医療の中で栄養担当として活躍

6. 平均年収は?

400万円〜600万円程度
基本的には本職(看護師や管理栄養士など)の給与に、専門性が加味される形です。

7. 向いてない人は?

  • 医療・栄養に関心がない人
  • データ分析や計画立案が苦手な人
  • 他職種と連携して動くのが苦手な人

8. よくある質問(Q&A)

Q. この仕事だけで食べていける?
A. 通常は他の職種(看護師や栄養士)と兼任しながら活動する形が多いです。

Q. 専門職になるには何年かかる?
A. 実務経験2年以上+研修+試験と、最短でも3〜4年程度かかります。

9. 関連する仕事

10. 現場の声

※(現場の声を掲載予定)