どんな仕事??
木材を使って、家や建物の骨組みや内装をつくる職人。
1. どんな仕事?
大工は、住宅や店舗などの建物をつくるときに、木材を加工し、骨組みや床・壁・天井などを組み立てる職人。
設計図をもとに、寸法を測り、のこぎりや電動工具を使って木を切り出し、正確に組み上げていく。
新築だけでなくリフォームや修繕の現場でも活躍し、現代の暮らしに欠かせない存在。
2. どんな人に向いてる?
- ものづくりが好きな人
- 手先が器用な人
- 集中力がある人
- 正確さや几帳面さがある人
3. どうやったらなれる?(進路チャート)
🎓 高校卒業(普通科・工業科など)
↓
🏢 工務店・建築会社などに就職
↓
🧰 現場で経験を積みながら見習いとして学ぶ
↓
✅ 技能検定(建築大工)や建築士を取得してステップアップ
4. 必要な資格やスキル
- 建築大工技能士(国家資格・1級・2級)
- 建築士(あれば設計も可能)
- 木材の特性や構造の理解
- 正確な測定・加工技術
5. 活躍の場・働き方
- 住宅建設会社・工務店・リフォーム業者など
- 伝統建築・神社仏閣に関わる職人も
- 独立して一人親方として働くケースも多い
6. 平均年収は?
約350万〜550万円
見習い期間は低めだが、経験を積み独立すれば年収600万以上も。
7. 向いてない人は?
- 高所作業や屋外作業が苦手な人
- 長時間の立ち仕事がつらい人
- 図面や寸法に苦手意識がある人
8. よくある質問(Q&A)
Q. 女性の大工もいる?
A. はい。最近では女性の大工も増えており、住宅内装などで活躍中。
Q. 独立するには?
A. 技術と現場経験、人脈を積み、道具や車両をそろえて独立する人が多い。
Q. どんな建物をつくるの?
A. 木造住宅が中心だが、リフォームや公共施設の内装なども手がける。
9. 関連する仕事
10. 現場の声
※(大工のリアルな声や体験談を掲載予定)