どんな仕事??
救急車に乗り、ケガ人や急病人の命をつなぐために、救命処置を行う国家資格の専門職。
1. どんな仕事?
救急救命士は、119番通報で出動した救急車に同乗し、現場での応急処置や病院への搬送中に救命処置を行う仕事。
心肺停止の人への電気ショック(AED)や薬剤投与、気道確保など、専門的な医療行為が認められている。
消防士として採用された後に専門の資格を取得するケースが多い。
2. どんな人に向いてる?
- 人の命を守る仕事がしたい人
- 緊張感ある現場でも冷静に動ける人
- 体力と精神力のある人
- 医療や応急処置に興味がある人
3. どうやったらなれる?(進路チャート)
🎓 高校卒業
↓
🏫 救急救命士の養成校(3年以上)に進学
↓
📝 国家試験に合格 → 救急救命士資格取得
↓
🚒 消防士として自治体の採用試験に合格し、配属
4. 必要な資格やスキル
- 救急救命士(国家資格)
- 救急医療の知識と技術
- 判断力・行動力・体力・チームワーク
5. 活躍の場・働き方
- 消防署(救急隊)
- シフト勤務・夜間勤務あり
- 災害現場・事故現場など過酷な環境も
6. 平均年収は?
約400万円〜700万円程度
自治体の給与体系に準じる。危険手当・夜勤手当あり。
7. 向いてない人は?
- 緊張感のある現場が苦手な人
- 血を見るのが苦手な人
- 体力に不安のある人
8. よくある質問(Q&A)
Q. 消防士とは違うの?
A. 救急救命士は消防士の中でも、特に医療処置ができる資格を持つ人。
Q. 一般企業では働けない?
A. 民間のイベント医療班や医療機関でも活躍の場は増えている。
Q. すぐ現場に出られる?
A. 採用後に訓練や実習を経て、一定の経験を積んでから救急車に乗ることが多い。
9. 関連する仕事
10. 現場の声
※(救急救命士のリアルな声や体験談を掲載予定)