組立工(くみたてこう)

ものづくり・工場の仕事
スポンサーリンク
ものづくり・工場の仕事

組立工の仕事とは??
部品を組み合わせて、製品を完成させるモノづくりの最前線。

1. どんな仕事?

組立工は、自動車・電子機器・家具・機械などの製品を設計図に従って組み立てる仕事です。
工場や製造ラインで部品を順に組み合わせ、製品を完成させていきます。

ネジやボルトで固定したり、部品をはめ込んだりといった手作業と工具操作が中心です。
機械の組立ではトルクレンチやドライバーなどを使い、正確な力加減と手際の良さが求められます。

ライン作業の一部を担当する場合もあれば、製品完成までを一貫して行うこともあります。
作業ミスを防ぐために、集中力と丁寧さ、確認作業の習慣が特に重要です。

2. どんな人に向いてる?

  • 細かい作業が得意な人
  • 手先が器用な人
  • コツコツと作業を続けられる人
  • ルールやマニュアルを守れる人

3. 組立工になるには?(進路チャート)

🎓 高校卒業(工業系ならなお良し)
  ↓
🏢 製造業の会社に就職(正社員・派遣・契約社員)
  ↓
🛠️ 工場での実務を通じて経験を積む

スポンサーリンク

4. 組立工に必要な資格やスキル

  • 特別な資格は不要(未経験OK)
  • 図面を読む力や工具の使い方があると有利
  • 集中力・正確性・安全意識

5. 活躍の場・働き方

  • 自動車・機械・電子機器・家具などの工場
  • ライン作業・セル生産・チーム作業など
  • 交替勤務あり。期間工や派遣からスタートする人も

6. 組立工の平均年収は?

組立工の平均年収は約350万〜500万円前後です。
勤務先や業界によって差があり、自動車・電機メーカー系は比較的高めの傾向があります。

夜勤・交代制の勤務がある場合は手当が加算され、年収600万円以上になることもあります。
経験を積むことでリーダー職や生産管理職へ昇進し、収入アップを目指す道もあります。

出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」/求人ボックス職種データより

スポンサーリンク

7. 向いてない人は?

  • 手作業や細かい作業が苦手な人
  • 同じ作業の繰り返しに飽きやすい人
  • 体力や集中力が続かない人

8. よくある質問(Q&A)

Q. 未経験でも大丈夫?
A. 未経験からスタートできる職場が多い。研修もある。

Q. 重たい物を扱う?
A. 製品や部品によっては力仕事になることもある。

Q. 将来的にキャリアアップは?
A. 生産管理や技能指導員への道もあり。

9. 関連する仕事

スポンサーリンク

10. 現場の声

■ 職業・職歴
組立工/自動車部品メーカー勤務・8年目

■ 仕事内容
エンジン部品の組立工程を担当し、手順通りに部品を取り付ける作業をしています。
トルクレンチでの締め付けや、完成品の外観検査も行います。

■ やってよかったこと
自分の作業が直接「製品の完成」に関わっているのを実感できます。
目に見える形で結果が出るので、モノづくりの達成感があります。

■ 大変だったこと
同じ動作を繰り返すことが多く、集中力が切れるとミスにつながります。
正確さを保つために、常に意識して作業を進める必要があります。

■ これから目指す人へ
最初は地味な作業も多いですが、確実にこなす力が信頼につながります。
技術を磨けば、後輩の指導やライン管理などキャリアの幅も広がります。